close_ad
きょうの料理レシピ

とうもろこしの塩麹(こうじ)ご飯

意外に知られていない塩麹を加えたご飯は米のうまみが増してふっくらします。しかも傷みにくくなり、夏には最適ですよ!

とうもろこしの塩麹(こうじ)ご飯

写真: 馬場 敬子

エネルギー /330 kcal

*1人分

調理時間 /10分

*ご飯を炊く時間は除く

材料

(4人分)

・米 360ml(2合)
・塩麹 大さじ2
・とうもろこし 1本
・枝豆 (ゆでてさやから出す) 大さじ4

つくり方

1

米は洗い、炊飯器の内釜に入れて2合の目盛りまで水を注ぐ。

2

とうもろこしは芯に沿って包丁で実を削り、1粒ずつにほぐす。

3

1に塩麹を加えてサッと混ぜ、2をのせて炊き上げる。枝豆を加えて少し蒸らし、底から混ぜ合わせる。

全体備考

《ご飯×塩麹の効果》
うすく味をつけたい炊き込みご飯は、米360ml(2合)に塩麹大さじ2。具を入れるおむすびや、おかずとともに食べるご飯なら、米360mlに塩麹大さじ1を加えて炊いています。どちらもうまみが増す、傷みを防ぐ効果は同じです。

きょうの料理レシピ
2012/07/19 【アンコールにおこたえして】夏こそ塩麹(こうじ)!

このレシピをつくった人

浅利 妙峰

浅利 妙峰さん

糀屋本店 こうじ屋ウーマン。大分県佐伯市で1689年に創業し、米糀の専門店として320年以上続く「糀屋本店」の9代目。家庭の台所で手づくりの調味料としての麹の活躍の場が途絶えてしまうことを危惧し、もっと身近に麹を感じてほしいと麹文化の普及に国内外を問わず東奔西走する日々。5人の子どもの母。調味料として、各国の料理に麹を使う。

TVでラグビー観戦しながら食べようと作ったのですが、あまりに美味しくて、試合開始前に食べ終わっちゃいました。
2色のソースは必ずかけた方がいい!ということと、キノコソースがあんまりとろみがつかなかったので、やっぱり小麦粉が少し入った方がいいのかなぁと思いました。
とにかく美味しい!我が家のパーティメニューの定番になりそうです!
2022-12-25 01:28:42
スプーンで空気を含ませて混ぜるミートボールはふんわり柔らかく、2種類のソースは意外と簡単で、見た目も味も絶品です。シャカシャカポテトはそのままでも美味しいし、一緒に食べると最高です。
2022-08-05 10:13:19
本当は写真みたいに盛り付けたかったけど、主人が遅く帰ってきてべちゃべちゃになってしまうので、前の方と同じ盛り付けにしました。写真が切れてしまい写ってませんが、きのこソースとトマトソース両方作り、どちらも美味しかったです。ちょっと甘酸っぱいトマトソースと、きのこソースが北欧らしいですね。最近はインテリアも食器も北欧参考にしてます。
2021-03-31 09:21:47
思いのほか簡単でした。マッシュルームのクリームソースもぜひ。美味しいです。
2019-01-09 01:02:03
豚ひき肉が半量でしたが、玉ねぎは、1個
卵も1個で作ってみました。
柔らかくできて、子供にも好評でした。

トマトソースの方は、倍量でつくり、
余った分は、焼いたチキンにでもかけたら美味しそうだなと冷凍しました。

トマトソースは、少し甘めでこれも子供ウケ○
今度は、きのこのクリームソースの方もトライしたいです。
とても簡単なので思い立ったらすぐできました。
2019-01-09 12:49:17

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 大原 千鶴 じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介